保険金請求の窓口

保険金請求の窓口 保険証券 保険ご利用相談ダイヤル

※プライバシー保護のため、ご連絡は原則被保険者さまご本人からお願いします。
※お電話をいただく際には、保険証券番号をお知らせいただきます。
※保険ご利用相談ダイヤルへのお電話の内容は、プリベント少額短期保険株式会社業務の運営管理などの観点から、録音させていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
※保険の対象となるかどうかの査定にはお時間をいただく場合がございます。


保険金請求お手続きのご案内

ろっこちゃん

ご請求手続きの流れ

ご請求手続きの流れ ステップ1 プリベント少額短期保険株式会社へ事前のご連絡をして下さい ・法律相談料保険金をご利用になる場合は、弁護士等に法律相談する前に、プリベント少額短期保険株式会社へ必ず連絡して下さい。事前のご連絡がない場合、法律相談料保険金はお支払いできません。ステップ2 保険金支払いの可否を判断します ・被保険者様から伺った内容をもとに、法律相談料保険金の支払事由に該当するか否かをプリベント少額短期保険株式会社が判断し、その結果を被保険者様にご連絡します。ステップ3 法律相談を実施して下さい ・被保険者様ご自身で弁護士等を選定のうえ法律相談を実施し、保険金請求手続きをして下さい。 ステップ4 保険金のお支払い ・指定口座へ送金します。 法律相談の結果、法的トラブルの解決を弁護士等に依頼することになった場合 ステップ5 プリベント少額短期保険株式会社へ事前のご連絡をして下さい ・弁護士費用等保険金をご利用になる場合は、弁護士等に委任する前に、プリベント少額短期保険株式会社へ必ず連絡して下さい。・保険会社の承認なしに受任契約を締結した場合、弁護士費用等保険金はお支払いできません。 ステップ6 保険金支払いの可否を判断します ・被保険者様から伺った内容をもとに、弁護士費用等保険金の支払事由に該当するか否かをプリベント少額短期保険株式会社が判断し、保険金額を決定したうえで、その結果を被保険者様にご連絡します。 ステップ7 委任契約を締結して下さい ・被保険者様ご自身で弁護士等を選定のうえ委任契約を締結し、保険金請求手続きをして下さい。 ステップ8 保険金のお支払い ・指定口座へ送金します。※ 急激かつ偶然の外来の事故にかかる法律事件については、事件処理終了時にも保険金請求手続きが必要になります。

ご請求時に必要なもの

ご請求時に必要なもの

※迅速で正確なお手続をさせていただくため、ご請求時にトラブルの詳細を確認させていただきますので、あらかじめご了承ください。

保険金請求お手続きのご案内

ご連絡いただいた方の確認

ご本人さま(被保険者)の確認

トラブル内容(ご相談)の確認

保険金請求時の必要書類について

弁護士等へ相談・依頼し、費用をお支払いされた場合

プリベント少額短期保険株式会社(保険会社)から被保険者さまの口座へお振込みしますので、下記の書類を整えた後に郵送してください。

上記の他、事案処理の内容を確認するために、書類の提出を求める場合がありますので、ご了承ください。

原則的に上記の書類到着後、30日以内に保険金をご指定口座へお振込み致します。

ご請求時の注意事項

ご請求時の注意事項

注意事項1:事前連絡の内容に追加や変更がありましたら再度ご連絡ください

ろっこちゃん1 保険金による補償金額は、被保険者さまよりお聞きした内容をもとに査定いたします。
査定した内容以外の相談や依頼が行われた場合は、保険金が支払われません。
もし、すでに保険金をお支払いした場合には、返還していただく場合がございますので、ご了承ください。

注意事項2:適正・妥当な金額の範囲で保険金をお支払いします

ろっぽくん1 保険によって補償をご希望の場合、一般に適正・妥当であると考えられる水準の範囲内での保険金のお支払いとなることをご理解ください。
発生した弁護士費用の金額が一般に適正・妥当な水準を超える場合は、保険金支払の条件として、費用の減額について弁護士と交渉するように被保険者さまに求めることができるものとします。

注意事項3:弁護士費用を超える保険金のお支払いはありません

ろっこちゃん2 当保険は「Mikata」以外の弁護士費用保険(共済契約および特約を含む)との併用は可能です。
ただし、他の弁護士費用保険からの保険金とあわせた金額が、実際にかかった弁護士費用より多くなった場合は、多くなった金額を差し引いて保険金をお支払いします。

注意事項4:原則30日以内に保険金をお支払いしますが例外もあります

ろっぽくん2 保険金のお支払いは、必要書類の受領後その日を含めて原則として30日以内に行うものとします。
ただし、保険金のお支払いのための調査に長時間必要とする場合、保険金の支払いが、30日以内に行われないこともありますのでご注意ください。

保険金請求お手続きのご案内

ろっこちゃん

弁護士と直接お話しできる初期相談ダイヤルの利用開始時期について
Answer 責任開始日は、プリベント少額短期保険株式会社が保険契約の申込みを承諾した後、第1回保険料が払い込まれた日の属する月の翌月1日となります。
同じ月に保険契約の申込みをいただいても、第1回保険料の払込方法によって、責任開始日が異なることがありますのでご注意ください。
責任開始日は、どのように決まるのですか?

※1…WEB以外からの申込で、不備の無い申込書類が締切日までにプリベント少額短期保険株式会社へ到着した場合に、当月度受付分として扱います。

※2…銀行口座からの引き落とし日はカード会社ごとの取り扱いとなります。詳しくは、カード会社にご確認下さい。

※上記表は、保険契約申込・承諾及び第1回保険料払込の双方が、各月の締切日当日までに行われた場合の例です。

※第1回保険料の払込みが遅れた場合は、責任開始日も遅れることになります。ご注意下さい。

※保険契約申込書類の有効期限は3ヶ月です。もし、保険契約申込日と告知日のいずれか早い日から3ヶ月以内に、プリベント少額短期保険株式会社の承諾と第1回保険料の払込みがない場合は、申込まれた保険契約は不成立となり、再度申込み手続きが必要となります。


たたむ

弁護士費用保険「Mikata」とは 弁護士費用保険mikataのご紹介をしています
保険金請求の窓口 保険金のご請求についてご案内しています
保険金支払例 保険金の支払事例についてご案内しています。
付帯サービス ご契約者様がお使い頂ける付帯サービスをご案内しています。

※ 各詳細はジャンプしたページ左側メニューの同じバナーをクリックしてご覧下さい。

保険金のご請求

保険金請求お手続きの流れについて 保険金を請求するときに必要なものについて 保険金を請求するときの注意事項について ご加入いただいた方の声

ミカタの全体像

リーガルカード&防犯用ステッカー なんでも悩みごと相談ダイヤル 弁護士直通ダイヤル 弁護士紹介サービス 弁護士のサポートを保険金で! 弁護士直通ダイヤルについて

早めの相談が解決への近道です

弁護士に相談しなかった場合 弁護士に相談した場合

※ 保険金を利用した法律相談には条件がございますので、詳しくは保険約款などをご確認ください。

住まいのトラブル

浮気トラブル

ペットのトラブル 損害賠償

ペットの取り戻し

自転車もらい事故トラブル

自動車もらい事故トラブル

アクセスカウンター

▲ トップへ